国産ヒノキ(檜)について

LOVE.K.ARTの国産ヒノキ
赤ちゃんからお年寄りまで家族全員に使って頂ける
安心安全な無垢材です

人と檜(ヒノキ)の深い関わり

日本書紀には「スギとクスノキは舟に、ヒノキは宮殿に、マキは棺に使いなさい。」と書かれています。
檜は古い時代から宮殿建設用として最適で最高の材となることが知られていました。
今でも、檜は神社や仏閣を建てるための木材として使われています。
日本の木材のなかでも優れた耐久性がある檜で建てられた法隆寺や薬師寺の塔は、1300年経った今も立派に維持されています。
檜は伐採してから200年間は強くなり、その後1000年かけて徐々に弱くなることがわかります。つまり、今伐採した木と法隆寺で使われている木とは強さが同等なのです。

檜は木材として耐久性や保存性が世界最高レベルと言われています。
檜材は仕上がると、美しい光沢とともに、やさしい雰囲気を持っています。
また、特有の芳香があり、檜風呂、檜酒器など、檜の香りは多くの人々に好まれています。
香りの成分は「アルファピネン」、「ボルネオール」という物質です。
この他にも檜には気分を落ち着かせる効果があったり、抗菌効果などをもつ有用な物質が多く含まれていることから、まな板や弁当箱の材料としても使われています。

<出典・参考資料>「国産材総合情報館」サイトより

❖日本固有の樹木である檜は、本州中部以西から四国、九州、屋久島に分布していて、木曽檜、伊勢桧、四万十ヒノキなど、各地の歴史と伝統のある檜の産地で大切に育てられています。
LOVE.K.ARTでは、用途に合わせて最適な檜を吟味して、木と対話しながら製品づくりをしています。
 

檜の優れた薬効成分!

檜には、薬効成分が沢山含まれており、特に「ヒノキオイル」、「ヒノキチオール」、「フィトンチッド」、等の成分は有名です。
「フィトンチッド」には、森林浴効果があり、「ヒノキチオール」は、抗菌・防カビなどの殺菌作用などを持っています。他にも、皮膚から浸透する消炎作用もあり、アトピー性皮膚炎によるかゆみや炎症を和らげる効果があるともいわれています。

檜から分泌される樹液の「ヒノキオイル」にも、
上記の「フィトンチッド」「ヒノキチオール」が多く含まれています。
防腐効果、脱臭効果、そしてリラクゼーション効果があります。
 

四万十ヒノキについて

四万十ヒノキのふるさとー土佐・高知県は、山林面積が県土の84%と日本一の森林率の高さを有し、特に四万十川中上流域は雨量も多く、又、山の地形からも樹木が良く育つ状態が整っていて、良質の檜の日本有数の産地として広く認知されており、最高の耐久性を誇っています。

《優れた抗菌作用》
四万十ヒノキは水肌が油性分を多く含んで赤みを帯びています。
油性分の成分の中には、水切れを良くする油分、αピネン、ポルネオール等による天然の制菌耐力や防カビ成分が多く含まれています。

《まな板に最適》
四万十ヒノキに多く含まれる油分はバクテリアの発生を防ぐ抗菌作用がありますので、他の木材のまな板にくらべて、黒ずみにくく、長く使っていただけます。
四万十ヒノキのやさしい木質繊維が、包丁の衝撃をやわらかく吸収するので、料理素材を切った時の刃当たりが抜群で、心地よい弾力感があり、包丁等の刃こぼれを防ぎます。
使用時には、使う前に水で湿らせると表面に膜がはり、食品の臭いや汁分をはじきます。使用後は垂直に木目に沿って立てて置くと、水切れがよく乾きが早いので、衛生的で清潔さを保てます。


《赤ちゃんにも安心・安全》
赤ちゃんの玩具として使っても、四万十ヒノキは安心・安全!
赤ちゃんの柔らかな手で握っても、心地いい感触で、舐めたり口に入れても安心!五感の発達、発育にも好影響をもたらします。

※LOVE.K.ARTでは、赤ちゃんの口の中に直接入れる歯固めや玩具は、薬剤などを使用していない天然無垢の檜を丁寧に丁寧に磨き上げ、無塗装で仕上げてお届けしています。
お手入れは、赤ちゃん用洗剤で水洗いまたは、熱湯をかけ陰干をしてください。

※現在、四万十ヒノキが手に入りづらい状況のため、他の国産ヒノキを厳選して使用しています。